そんな愛着があるアスリートランナーPROですが、1年半前に購入した状態と現在を比較してみた。
シーズン中は履いて洗って履いて洗っての繰り返しだったので、さぞかし縮んでいるだろうと思っていたけど、比較してみるとそうでもないので、アスリートランナーPROを少し見直しました。


左:2014年11月(新品) 右:2016年7月現在
まだ履けますが生地が痛んできたので、もうそろそろ買い替えようかなと思っており、また以前から不便に感じていた事があります。
それはタイツに窓が無いのでおしっこがしずらいのです。
私のモノは決して立派なモノではありません、むしろ小さいです。
小さくてもタイツの上から頭を出して、用を足すのはかなり面倒で大変であります。
むしろ小さいからこそ上から出すのが困難であるため、前から出したいのです。
どこかで前が開かないタイツの方が締め付けがよく、機能性に優れていると読んだ事がありますが、機能性なんかシカトして利便性を優先していきたいです。
話が少し逸れますが、ストックだって伸縮に便利なワンタッチ式を選んだし、サポーターも右膝には筒状タイプ、左膝には巻くタイプと異なるタイプを装着してますが、いつでも着脱可能な巻くタイプの方が便利でストレスがたまりせん。
登山靴を履いた後に筒状タイプの装着を忘れた事に気付くと、ムキーッとなり自身に対して軽い殺意を抱いてしまいます。
筒状の方が締めつけがいいと聞きますが、手持ちの筒状タイプが劣化したら巻くタイプを買おうと決めてます。
話を戻して新しいタイツを探してたら、信頼のブランドワコールで1万以内の前開きタイプがあったのでLサイズを買ってみた。
【ワコール cwx】CW-Xメンズエキスパートモデル(ロング前開きタイプ)が届いたので開封してみた。


袋から出した瞬間、値段の差を感じました(笑)
アスリートランナーPROと比べると明らかに見た目や造り、生地の質感など違います。
履き心地もいいので早く登山で試したい。
また窓も大きいので、これからはストレスなくおしっこができると思う。
早くこれを履いて登ってみたいな。
- 関連記事
-
- HALTIのStreetpackを買ってみた。 (2016/07/31)
- スーパーフィート トリムフィット グリーンを買って登山靴のインソール(中敷)を替えてみた。 (2016/07/20)
- 【サポートタイツ】おしっこがしやすい前開きタイプを買ってみた。 (2016/07/05)
- 軍手の代わりにPhenix(フェニックス)のグローブを買ってみた。 (2016/06/17)
- 【ヒザサポーター】ザムストのEK-5を買ってみた。 (2015/07/12)